43%
日本で10年・ギリシャで30年・合計40年音楽教育に携わってきました。
その中で1000人以上の生徒たちにレッスンをしながら、
「
「4歳~6歳の幼児や障害のある人たち」
幼稚園や低学年の先生方が使うことで「音楽は楽しいよ!」
高齢者の方々にもページを次々にめくって歌ったり童心にかえって
日本の方々にもいろおんぷで楽しく演奏してもらいたいと思い日本でなじみ深い75曲を
楽譜集「おんがくはにじのいろ」にまとめる、このプロジェクトを立ち上げました。
・20年前にギリシャで見つけた色つき鉄琴(メタロフォノ)です。
・メタロフォノを元にギリシャの子どもたちと一緒に作った虹色の旗です。
遊び感覚で聴音の勉強になりました。
三重野綾
大分県別府市出身
ウィーン市立コンセルバトワール・ピアノ科を経て帰国後大分県内で音楽指導及び演奏活動に携わる。
1990年…ギリシャに在住し音楽教育を開始。
1994年…ウィーン市立コンセルバトワールの恩師クバチェク教授とベーリア
1996年…アテネで日本大使館が企画した日希友好を記念したイベントにて生徒たちと演奏を披露し、感謝状をいただく。
1999年…ギリシャでの実績を評価され学校法人の認可が下り「アレクサンドリア音楽院」設立。
ピアノ・バイオリン・フルート・作曲などのコースを揃えた。
2004年…大分県内のカルテット・
2005年…天心堂へつぎ病院でサタデーコンサートに出演。 アンサンブル優とピアノ五重奏
2005年…大分銀行ウェンズデイコンサートにギリシャで共演したカルテット・
2009年…10月1日の「ピンクリボンデー」『
2015年…ギリシャでの音楽教育25周年記念として『左手のピアニスト・舘野泉氏』がお祝いにベーリア市で演奏会を開催。
2020年…30周年記念にはギリシャ童話作家ロティ・ペトロヴィッチ氏の『ルルゾーペド』(The flower child)をバレエ付音楽劇にアレンジ。
脚本・音楽・舞台装置・演出・衣装を手掛けアレクサンドリア市の新市民劇場で音楽院の生徒達と上演。満員の会場で大成功を収める。
現在、音楽を楽しみたい幼児から大人の方々まで幅広い音楽指導や様々なイベントでの演奏活動、その他の『本』の制作も進行中。
30周年記念に行ったバレエ付音楽劇【ルルゾーぺド】のポスターです。
ギリシャで開催した音楽劇(人魚のしっぽ)公演後の集合写真
音楽学校の1年を締めくくる発表会(生徒と先生たち)
【この本の特徴】
●虹の色(7色)を音階に当てはめて音階が判らない子どもたちでも楽しく演奏することができます。
●レッスン1~5で段階的に音階を色で理解することが可能です。
●本を通じて音符の長さを正確に取ることが自然と身につきます。
●全ての楽譜には歌詞がついており歌うこともできます。
【本より一部抜粋】
・Lesson4 音階と虹の色の結びつけを行います。
・楽譜のページ
挿し絵が塗り絵になっており、想像力をわかせながら音符に色をつけることができます。
・表紙
虹を基調とした明るく楽しい表紙に仕上げました。
・にじいろのシール
ちがう楽器でもにじいろのシールを貼ることで演奏ができます。
・目次
様々なメソードで楽しく音楽を学ぶことができます。
・曲目
日本人になじみの深い75曲を収録しております。
プロジェクトオーナー
三重野 綾