③プロジェクトへの想い
先ずはじめに、未曾有の大災害のコロナ禍で最前線に立ち、私達のために戦ってくださっている医療従事者とその関係者の方々に感謝を申し上げます。
そしてこのコロナの犠牲になられた方々、災害の犠牲になられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。
75歳以上の急増が予想される2030年に向け、多世代の暮らしを支援するオールラウンダーを養成しようと「ライフカドル認定講座」を開いています。家事、育児、介護、応急手当、防災介助の5分野を総合的に学ぶ事で、地域を支える事が出来ると…
ライフカドル受講者を増やすことで、誰もが安心して暮らせる社会を構築するための一部分を担う事が
一般社団法人GRATIAの責務と感じています。
是非、みなさんのご協力、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
ライフカドル講座について
明日を生き抜くための「生き残り術」
「家事」「子育て」「介護」「応急手当て」「防災と介助」の知識と技術の習得をそれぞれで目指すと、手間・時間・費用がとても膨らみます。ライフカドル認定講座は、それらが1つの資格講座の中で学べる全国初となる画期的な講座になります。
オールラウンドの生活支援パートナーとして必要不可欠な知識と技術を取得できます。

ライフカドル講座は2020年にスタートしたばかりの講座で、受講者が数少ない今がチャンスです。
2021年1月現在受講者数と活用法
●ライフカドル基礎講座受講者…12人
家政士さんのグループで認知症の高齢者対応とスキルアップ研修に
介護施設勤務の従業員のスキルアップ研修に
企業での人材育成研修に
当法人有償ボランティアとして生活支援サービス員として
●ライフカドル認定士受講者…2名
現在、当法人と業務委託契約を締結し講座準備中
ライフカドル基礎講座カリキュラム
基本理念/個人情報保護法とは
家事講座
家事とは/洗濯の基本/食の基本/掃除の基本
介護講座 ※介護を学ぶ事で、認知症にならないためのポイントが学べます。
介護保険/高齢者の栄養と食事/排泄と入浴のポイント/車椅子の扱い方/認知症とは/ボディメカニクス原理
子育て講座
子育ての基本知識/子どもの権利と付き合い方/成長の目安/排泄と注意事項/病気や体調に応じた食事

応急手当講座
応急手当の基礎知識と注意点/応急手当手順/救助活動10の法則/応急手当における法律と倫理
防災と介助講座
災害とは/避難場所/自助、共助、公助/地震時の対応/水害時の対応/津波時の対応
*受講後は「受講証明書」を発行し、ライフカドルサポーターの証として「シリコンバンド」をお渡しします。
・介護を学ぶ事で、認知症にならないためのポイントが学べます。
・応急手当を学ぶことで、大切な家族が心肺停止になった時、すぐに一時救命処置が出来る様になります。
・防災介助を学ぶことで、身の回りの脆弱性を改善する力が身につきます。
・家事を学ぶことで、職場の環境整備に役立てることが出来ます。
・介護を学ぶ事で、認知症予防にならないためのポイントが学べます。
・受講後は当法人で有償ボランティアとして、生活支援サポーターとして活動出来ます。
支援金の使い道
集まった資金は、「ライフカドル認定講座」を定期的に開催するために、CPRトレーニングキットの購入費、リターン商品購入費、クラウドファンディング手数料に充てます。
ライフカドル認定講座を開催にするにあたり、現在はCPRトレーニングキット、車椅子、プロジェクターなどレンタルしたうえでの開催をしている状況なので、実施回数が限られています。
1人でも多くの人に日常も、もしもの時にも大切な人を守る力を伝えるために、ご協力と応援をお願いします。
希望金額を上回った場合は、1人でも多くの人にライフカドルを知ってもらうために、宣伝広告費とAEDの取り替えパット購入費などにかかる
費用として使わせていただきます。
CPRトレーニングキット購入費
クラウドファンディング手数料
} 30万円
本プロジェクト返礼品にかかる費用
※CPRトレーニングキットとは、AEDを使用して心肺蘇生法の練習をするための機器です。
プロジェクトのスケジュール
6月26日 プロジェクト支援募集開始
7月1日~ ・ライフカドル応援サポーター 1000円コース
お礼メール、壁紙 メールにて随時送信
・ライフカドル応援サポーター 3000円コース
「まもるん」ポストカード・特製ボールペン発送開始
※各講座は7月より、受講可能です。(申し込みより1年以内)
詳しい日程はプロジェクト本文中「リターンについて」をご覧ください。
リターンについて
ライフカドル応援サポーター1000円コース
お礼メールとまもるんの壁紙
ライフカドル応援サポーター3000円コース

まもるんの額縁入りポストカードとライフカドル応援サポーター特製ボールペン
ライフカドル基礎オンライン講座9,700円
ライフカドル基礎(入門)講座をオンラインで学べます。
「家事(環境整備)」・「子育て」・「介護」・「応急手当」・「防災介助」の知識と技術が、オールインワンで習得できる認定講座
7月9日(金) / 7月12日(月) / 7月21日(水) / 8月1日(日) / 8月2日(月) / 8月5日(木)
10時~16時 の6時間の講座になります。途中10分休憩と30分のお昼休憩があります。
上記の日程の都合の良い日にちをお伝えください。
各日程の定員20名までとさせていただきます。
9月以降のスケジュールは決まり次第sandwichプロジェクトニュースでお知らせします。
※受講期限は申込日から1年間とさせていただきます。
ライフカドル基礎出張講座 10,000円
ライフカドル基礎講座が自宅で受講できる
「家事(環境整備)」・「子育て」・「介護」・「応急手当」・「防災介助」の知識と技術が、オールインワンで習得できる認定講座
・7月10日(土) / 7月17日(土) / 7月20日(火) / 8月8日(日) / 8月20日(金) / 8月27日(金)
・都合の良い日にちをお伝えください。(上記以外の日程の希望の場合も、お気軽にご相談ください。)
10時~16時 の6時間の講座になります。
途中10分休憩と30分のお昼休憩があります。
9月以降のスケジュールは決まり次第sandwichプロジェクトニュースでお知らせします。
※受講料は人数×10000円となります。 2名以上の参加での開催となります。
※受講期限は申込日から1年間とさせていただきます。


介護講座(ボディメカニクス原理)の様子です。
ライフカドル認定士出張講座 97,000円
ライフカドルの知識をしっかり学びたい人向け、講座講座の講師としても活躍できます。
「家事(環境整備)」・「子育て」・「介護」・「応急手当」・「防災介助」の知識と技術が、
オールインワンで習得できる認定士講座
・7月22日(木)、23日(金)、24日(土) / 8月30日(月)、8月31日(火)、9月1日(水)
9月以降のスケジュールは決まり次第sandwichプロジェクトニュースでお知らせします。
認定士講座5時間×3日の15時間コースになります。
認定士講座は
1人から受講可能です。
・都合の良い日にちをお伝えください。
※受講期限は申込日から1年間とさせていただきます。

企業・団体向けライフカドル基礎講座100,000円
本年度からスタートした家事(環境整備)・育児・介護・応急手当て・防災と介助の5分野の重点項目を取り上げる入門講座は、様々な企業様の社員研修などにもお役立ていただいております。
誰もが安心して暮らせる地域のためにライフカドルサポーターを増やすことが一般社団法人GRATIAの願いです。
・受講日の日程は、都合の良い日にちをご相談ください。
・受講料100,000円で定員15人まで受講可能です。
・6時間の社内研修の形になります。
・ライフカドルカンパニーとして、
当法人のHPに紹介させていただきます。
※受講期限は申込日から1年間とさせていただきます。
地域貢献に活かすため従業員の方々への社員研修として導入いただいた「ビズモンドジャパン合同会社」様での講座の様子を、大分合同新聞に取り上げていただきました!

〈大分合同新聞 2021年1月15日掲載〉

↑「セカンドハウス森の宿」様でのライフカドル研修(CPRトレーニング)の様子です。

↑「ビズモンドジャパン合同会社」様ライフカドル研修(介護講座)
の様子です
リターン協力企業からのメッセージ
◎ビズモンドジャパン合同会社:立川雅和(写真右)
ホームページ・デザイン制作会社「ビズモンドジャパン合同会社」社長の立川です。
ホームページ制作に加え、今回のプロジェクトではオリジナルキャラクターの制作依頼まで頂き本当に光栄です。画期的なライフカドル5つの講座にインスピレーションを受け、5つの"守る"を象徴した「まもるん」の名称まで採用頂き感謝です。このかわいいマスコットが今後広く地域の方に愛されますように!
『公式サイト』https://bizmondo.jp
◎michiru.art(ミチルアート):立川みちる(写真左)
今回、一般社団法人GRATIA様のオリジナルキャラクター制作にてキャラの図案を描かせて頂きましたミチルアートの立川みちるです。
お話を頂いた際に、代表後藤様より『人が幸せな気持ちになるようなキャラ』とのご要望があり、そのヒントを元に考慮した結果、『ふくろう』をモチーフとしたオリジナルキャラクター『まもるん』が誕生しました。
『ふくろう』は幸運の鳥・知性の象徴・その他にもお金に困らないということから『商売繁盛』という由来があります。
その為、一般社団法人GRATIA様をはじめ、『まもるん』を手にした方々が幸せになり、学ぶことでより豊かになる事を願って協力させて頂きました。
『公式サイト』https://michiru-art.com/
最後に
最後までお読みいただきありがとうございます。
活動を盛り上げるため頑張っていきますので、支援をよろしくお願いいたします。
問い合わせ
一般社団法人GRATIA 代表理事/後藤順子
〒870-1168 大分県大分市松が丘4-12-1
携帯 090-7463-4261 *電話にでられない場合、24時間以内に折り返しご連絡差し上げます。
FAX 097-560-0330
メール
office@gratia-o.com
URL
https://gratia-o.com/
プロジェクトオーナー
一般社団法人GRATIA